大和郡山│空手習い事│明心塾空手道場

新着情報 topics

明心塾空手道場の紹介

明心塾は、大和郡山市、奈良市を中心に活動しています。
奈良県スポーツ少年団にも加盟しており、市の祭りやフェスティバルに参加するなど地域交流豊かな空手道場です。
また、全日本空手道連盟糸東会に所属しており、一般的に【伝統派】といわれる種の空手となっています。
伝統派空手には、ポイント制で強く当ててはいけないルールを採用した組手競技、そして架空の相手との戦いを想定し、定められた一連動作の完成度で競う形競技があります。
2020年には東京オリンピック正式種目に採用されており、世界で人気のあるスポーツにもなっています。
【礼に始まり礼に終わる】この言葉通り、相手を敬う礼節にはこだわりを持って指導します。
挨拶や返事においても、稽古を通じて集中力を養うことで自然と身につきますが問いかけや会話を重視し、人の話を聞くことを習慣づける環境をつくっています。
空手の強さや技術はすぐには身につきません。何年もかけて強くなっていきます。
その上達がわかるのが定期昇級試験で、2カ月に1回のペースで設けております。
稽古の出席回数に応じて受審できるシステムになっており、コツコツと休まず稽古に参加することが挑戦できる近道となります。
合格しひとつひとつ帯の色が上がっていく達成感は自信につながり、やり遂げようとする精神が育まれます。
憧れの黒帯を取得するころには、入門したての生徒の手を引いてくれる強く優しい人格が備わります。
また、明心塾では大会等にも力を入れており、2021年~2025年現在まで全国大会優勝者を毎年輩出しています。
勝つための努力は勿論ですが、どうすれば勝てるのか、勝つためにはなにが足りてないのかを分析して目標に向かって取り組むことで、将来に活かせる思考を身に付けます。

明心塾の特徴

1,経験豊富な指導者たちが楽しく・厳しく指導します!

img

指導者としての資格はもちろんのこと、
幼少期から空手道に携わり、選手として活躍していた講師もいます。
時には厳しく、時には子どもの気持ちに寄り添いながら接します。
また、空手道ならではの伝統をしっかりと残しつつも
各講師が習得しているリズム体操や、体幹トレーニングなど
子供の運動能力を上げる練習法も取り入れています。
講師が多数在籍するため、級や課題に応じて指導をすることができます。

2,全学年同時間に稽古しています!

img

練習内容は級によって異なることもありますが、
全年齢同じ時間・環境で稽古しています。
社会にでると、学校などとは違い様々な年齢の仲間と共存します。
歳の近い子のみに限らず、普段あまり接点がない年齢差のある子とも
触れ合えることで、人との関わり方を自然と身に付けることができます。
先輩は後輩のことを気にかけ、またその子が先輩になると
自分がしてもらってきたことと同じように振舞える、
人を気遣える優しい心を育みます。

3.個人のペースで通えます!

img

1回/週~入門可能です。稽古時間も入門時ご相談いただいております。
特に幼年~小学年期は成長の速度に個性が御座います。
もともと武道の本質は自分自身と向き合い人格形成を養っていくものです。
人と比べることはせず、お子さまに無理なく、されど甘えなく
通える時間とペースを一緒に探しましょう。
成長に応じて練習回数を増やすのも自由ですし、他の習い事を
しながら週1回の稽古のみ来られる生徒様も多数います。

入門の流れ

最初の一歩はとても勇気がいるものです。
まずは見学・体験にお越しください。
思いやりを持った強く優しい仲間たちが、不安だった気持ちをすぐに吹き飛ばしてくれます。
見学・体験時に、担当講師の方から当塾の方針、システム等について丁寧にご説明させて頂きます。その際不安な点など御座いましたら
何なりとご質問ください。
また、【一度始めた習い事をすぐにはやめてほしくない】という思いから、1ヶ月の体験期間を設けさせて頂いております。
明心塾をしっかり見て感じて頂いたのちにご検討ください。
見学申し込み、詳細は「MENU」より「入会案内」のページへお進みください。

教室案内

郡山道場

【水曜日】
場所:大和郡山市立郡山南小学校 体育館
時間:18:00~20:00(20:00~21:00 自主練習時間)
〒639-1134 大和郡山市柳町85

【木曜日】
場所:DMG MORI やまと郡山城ホール 武道場
時間:17:30~20:00(20:00~21:00 自主練習時間)
〒639-1160 大和郡山市北郡山町221-3

伏見支部道場

【土曜日】
場所:伏見地域ふれあい会館
時間:16:30~18:00
〒631-0842 奈良市菅原町1丁目23-19

img img img